
3つのケースから
おすすめのカードをご紹介
ETCカードが欲しいけど、どのカードを選べばいいのかよくわからない。そんな方のために実際にあった過去の事例などを踏まえて、特におすすめできる3つのクレジットカードをご紹介いたします。
ケースその1
ある日突然、ETCカードが有料化されてしまった・・・
年会費無料として提供されていた「ETCカード」が突然有料化されるケースはめずらしくありません。過去の例では「旧Yahoo!カード」「NTTグループカード」、最近では2014年に「三井住友カード」がETCカードのみ有料化されています。このような事例からも人気の高い利用者の多いカードでも有料化されてしまうケースがあることがわかります。また、これとは別に契約時にETCカードは有料だという事を知らずに申し込んでしまうケースもあるようです。クレジットカードランキングでもトップクラスの人気を誇る「楽天カード」なども、あとからETCカードが有料だということに気がつき、申込み後にETCカードのみ解約する方もいるようです。突然ETCカードが有料化されてしまったり、あとからETCカードが有料化だと気がついた方などが無料で使えるETCカードを探しています。そんな方にオススメな、なが~く無料で使える可能性が高く、もっているだけで特典が豊富なクレジットカードをご紹介します。
- 永年無料で割引特典が豊富なクレジットカード
- カード年会費:無料
ETCカード年会費:無料
国際ブランド:
ポイント還元率:0.5%(ときめきポイント)総合おすすめ度:(5/5)
永年無料のクレジットカードオンカードは「イオンフィナンシャルサービス株式会社」という、イオングループの金融機関が発行しているクレジットカードです。複数の企業が提携したクレジットカードではないので、提携企業の影響でサービスが変更される可能性は少ないと言えるでしょう。もしイオンETCカードが有料化されたなら、主に郊外型の商業施設となる『イオンモール』などの売上にも大きな影響があると考えられます。個人的には数ある無料ETCカードの中でも有料化される可能性は極めて低いカードだと判断しています。メインカードは別カードを用意して、あくまでもETCカード用のサブカードとしての利用する方法もあります。
高速道路の利用に特化したカードをラインナップイオンカードにはETCカードが自動付帯となる、高速道路を利用するのに最適なカードが用意されています。「イオン首都高カード」では毎週日曜日は首都高速の利用料金が5%割引になる特典などもあります。「イオン E-NEXCO pass」「イオン NEXCO中日本カード」「イオン NEXCO中日本カード」「イオンTHRU WAYカード」などは、全国の特定のエリアでの優待割引やポイントサービスが受けることができます。
▼▼▼イオンカード申し込みのお得なキャンペーン▼▼▼
イオンカード
ケースその2
せっかく還元されたポイントを失ってしまう
あなたはせっかく貯めたポイントをきちんと消化していますか?意外と多くの方が、利用期限内にポイントを利用することなくポイントを失っています。利用や交換に関して最低単位などが設定されているケースもあるため、そこまで貯められずに放置されて忘れ去られてしまう。こんな、もったいない状態を避けるためには「普段から貯めているポイントが付与されるカードを選ぶ」ことが大切です。もし普段から貯めているポイントがないのであれば、下記カードは高還元率+少額から交換ができるのでオススメですよ。
- リクルートポイント→Pontaに相互交換可能
- 年会費:無料
国際ブランド:
ポイント還元率:1.2%(リクルートポイント)総合おすすめ度:(5/5)
高還元率なのに年会費無料!ポイントを貯めるならできるだけ高還元率のクレジットカードを選びたいものですね。まずは下の表を御覧ください。高還元率カードとして有名な「楽天カード」の還元率をさらに上回る、脅威の高還元率カードと言われています。ETCカードが年会費無料なのも非常にお得ですね。※VISAのみ新規発行手数料1,000円(税別)
カード名称 還元率 ポイントの種類 ETCカード年会費 楽天カード 1.0% 楽天ポイント 500円(税抜) Yahoo!カード 1.0% Tポイント 1,000円(税抜) リクルートカード 1.2% リクルートポイント 無料 リクルートポントはPontaと相互交換が可能に!リクルートカードを利用するとリクルートポイントが還元されます。リクルートポイントは「じゃらん」「ホットペッパー」など、主にリクルートが運営するサービスで利用することができます。
う~ん、どのサービスも使わないんだけど・・。
そんな方には『Ponta』に交換して利用するのがおすすめ!
リクルートポイントはPontaポイントに交換できます!2014年7月30日より『リクルートポイント』と『Pontaポイント』の相互交換サービスが開始されております。交換単位も100ポイントという少額のポイントから交換することができます。Pontaポイントと統合されることで『ローソン』などのコンビニでも利用できるため、ポイント利用の幅が広がったといえるでしょう。
▼▼▼リクルートカードのお申込みはこちら▼▼▼
リクルートカード
ケース3
お買い物などメインカードとしても利用したい
はじめてのクレジットカードなので、お得に使えるクレジットカードを探している。そんな方は「お得=高還元率」でありながら、誰でも使い勝手に困らないポイント、できれば現金のように還元されたポイントが利用できるタイプがおすすめです。そんな方にとっておきの一枚をご紹介します。
- JACCSと価格コムが提携したクレジットカード
- 年会費:無料
国際ブランド:
ポイント還元率:1.25%(REXポイント※Jデポ)総合おすすめ度:(5/5)
高還元率+Jデポで実質現金化して消費できるREXカードは「株式会社ジャックス」が発行するクレジットカードです。JACCSが発行する提携カードはいずれも高還元率となっておりますが、こちらのカードは業界最高水準に高還元率なカードでありながら、年会費無料という非常にお得なクレジットカードとなります。業界でもトップクラスを誇る高還元率なカードですが、実はこのカードをおすすめする最大の要因は高還元率だけではありません。高還元率+「Jデポ」というサービスの存在があってこそ、このカードの素晴らしさがわかります。Jデポとは、クレジットカードの利用金額から「Jデポ」の金額を差し引いて請求するサービスのことで、あらかじめJデポに引き換えた金額だけが、請求金額から値引きされて請求が行われます。つまりカード利用で貯めたポイントを、請求金額から差し引きできるため、実質現金化に近い形でのポイント消化ができるのです。
Jデポの交換単位は3,500ポイントなので注意しよう非常にお得なカードではありますが、ただ一点だけ注意点があります。それは「REXポイント」→「Jデポ」に交換できる単位が「3,500ポイント」だという点です。メインカードとしての利用であれば、交換レートは決して高額ではありませんが、サブカードとしての利用だけでは交換レート到達までの期間が長期化してしまう懸念もあります。もちろんお得なカードには変わりはありませんので、カードの利用頻度を考慮しつつ検討してみましょう。
特典が豊富で年会費無料のETCカード

イオン首都高カード・・・毎週日曜日の首都高速道路料金が20%OFF!
イオン NEXCO中日本カード・・・NEXCO中日本エリアでの特典が豊富なカード
イオンTHRU WAYカード・・・阪神高速道路を日曜日に利用で5%OFF!
イオン E-NEXCO passカード・・・NEXCO東日本エリアでの特典が豊富なカード