
高速道路会社と提携したイオンカード
イオンカードは年会費無料でETCカードを付帯することができます。新規にクレジットカードを作る際に同時に申し込むか、既に保有しているイオンカードに追加で申し込む事が可能です。一般的なイオンカードは利用者の希望で発行となりますが、主要高速道路会社と提携したイオンカードでは、申し込みをした時点で自動付帯となるため必ず「イオンカード」と「イオンETCカード」の2枚が交付されます。イオンでのお買い物特典はそのままに、高速道路でも提携カードならではの利用特典を受けることができます。
- 高速道路会社との提携カード一覧
- 「イオン首都高カード」
「イオンTHRU WAYカード」※阪神高速道路
「イオン E-NEXCO pass カード」
「イオン NEXCO中日本カード」
イオンNEXCO西日本カードはないの?
「イオンNEXCO西日本カード」は提供されてないようです。公式ページに申し込み窓口などもありません。NEXCO3社のうちイオン提携カードが提供されているのは「NEXCO東日本」「NEXCO中日本」となります。
一般的なイオンカードとの違いについて
クレジットカード部分は一般的なイオンカードと変わりありません。イオンでの主なお買物特典となる「お客さま感謝デー」「お客さまわくわくデー」「G.G感謝デー」「ときめきWポイントデー」など、すべて有効となります。但し「イオンカードセレクト」は、イオン銀行口座付帯のカードとなりますので、一般的なイオンカードよりも特典が豊富になります。
どの高速道路提携カードがお得なの?
おすすめ:「イオン首都高カード」
おすすめ:「イオンTHRU WAYカード」※阪神高速道路
上記2つのカードでは、日曜日に該当する高速道路を利用するだけで、請求時に5%の割引を受けることができます。高速道路を利用する頻度が少なくても、日曜日に利用しただけで割引が受けられるメリットは非常にお得だと言えるでしょう。
「イオン E-NEXCO pass カード」
「イオン NEXCO中日本カード」
NEXCO系のイオンカードの主な特典は、SA・PA内の対象店舗でカード利用で「ときめきポイント」が2倍になる点と、提携施設で特別割引となります。日常的に利用しているなら”おいしい”特典となる可能性もありますが、年数回の旅行程度では、ポイントは数十円程度しかたまりません。